hishaismの打ち込み日記

ド素人がピアノを打ち込んで、「わ~できた~!」とはしゃいでいる日記

ピアノの森

 たまにはアニメのことも書きたいと思う。やはり今期注目しているのはピアノの森。拍手の描写の酷さ、前シーズンでは指まで3Dで再現していた演奏シーンが今期ではほとんど動かないなど、作画が気になる部分もあるのだけど、正直それはどうでもいい(迫真) もはや動かなくてもいい。とにかく声を入れてくれてありがとうございます(土下座)

 今シーズン面白かったのは、まず「ショパンの真正性」という問題が最初に出てきたこと。このブログでも夜想曲第2番の異稿のところで少し書いたとおり、わたし自身の関心でもあります。真正性の問題というのは、作中の記者も言っていましたが「誰もショパンの演奏を聴いたことがない。なのにどうしてあなたがた(審査員=権威)の演奏だけが正しいと言えるのか!(意訳)」ということですね。審査員は「楽譜に答えがある」と言いましたが、結局は彼ら自身のなかにも自分の思惑で動く人間が居る。弟子を通らせたいとか、ショパンの後継はポーランド人でなければならない、とか。

 それでアダムスキが落ちたり、レフ・シマノフスキのドラマがあったり、なんだかんだあって(アダムスキの選曲とか、詳しい人に教えて頂きたいことはたくさんありますが(笑))、ついにカイ・イチノセが登場します。カイの演奏は真正であるとかそういうことを飛ばして、最初の一音から人びとの心を射抜く。荒唐無稽で規格外。だけれどその楽譜の奥にある深いものを、ショパンの心を誰よりもくみ取っているし、それを自分のものとして表現する力もある。そこにアジノの目指したものがある。それは「真正性」に対するこの作品の解答でもあり、それよりも大きななにかなのではないかと思います。

 そしてまたアマミヤと父親洋一郎のすれ違い。そしてアマミヤの先生と父親のすれ違い。先生はアマミヤのピアノが土壇場で開花したことを喜ぶんですが、父親は「今じゃなくても」と言う。このあたりも考えさせられます(語りたいけど原作詳しくないし省略)。

 そして第5回でしたか、カイのピアノソナタ3番3楽章、ラルゴ。アマミヤが「超超超ピアニッシモ」って言ってました。ウナコルダも使って極限まで弱めたピアノの音。この場面でペダルのノイズがはっきり聴こえるのが印象的でした。それだけ音が小さい、あるいは小さい音をテレビ的に聴きやすくするために大きくしているということが分かります。

 あー、やっぱり、面白い作品を見ると誰かと語り合いたくなります! だけどわたしの周りにはアニメを見ているお友達も、クラシックを聴くお友達もいない。

 あとは、アジノとか、ジャン・ジャック・セローとか、タカコとか、森の端のひとたちとか、周りの人物目線で見て、どう演じてるんだろう、って想像しながら見たりしているので毎回けっこう楽しんでいます(笑)